日本・中国・韓国子ども童話交流事業 日本語
2004年度活動報告
  イベントレポート  
 
イベントTOP 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目  
 
8月19日
日本科学未来館 東京から岩手県へ
 
日本科学未来館
 東京における交流の最終プログラムは、毛利衛さんが館長を務 める参加体験型のミュージアム、日本科学未来館の見学。子どもたちはまず、シンボルとなっているGEO COSMOS(発光ダイオード約100万個を使った世界初の球体ディスプレー)のデモンストレーション を楽しみ、その後、ハワイ島のマウナケア山頂にある国立天文台ハワ イ観測所の研究者と「すばるテレビ会議」を行いました。アロハ姿で 画面に登場したシニアリサーチの布施哲治さんは、「この観測所は雲 より高い4200の山頂にあり、『すばる望遠鏡』は地球からいちばん遠い128億光年先の天体の写真を撮影できます」などハワイ観測所と望遠鏡について説明。次に「天の川にある星の数」や「賢治の『銀河鉄道の夜』に登場するケンタウルス座・アルファ星までの距離」などのクイズを出題し、子どもたちは、はるかかなたの宇宙空間に思いをはせていました。館内の自由見学時間には、交流に車椅子で参加 した山ノ上奏さんが館長の毛利衛さんに「私も宇宙に行って、みんなと一緒に生活できますか」と質問。「宇宙は無重力なので身体を支える必要がなく、車椅子は必要ありません。みんなと同じように生活できます」という毛利さんの答えに、笑顔を見せていました。

 子どもたちがこの日楽しみにしていたのは、毛利さんに再会するこ と。毛利さんは、仕事の都合をつけて日本科学未来館に戻り、子どもたちと握手したり、写真に納まったりしていました。


 
  <<戻る  
  このページの上へ